60周年!!
きのうはPEANUTSの60周年の日でした...
まあ、日本、だけではないかもしれないけど、もはやキャラクタービジネスの商売のネタにしかなってないような気もしますが…
日本では70年代初頭にファミリアって子供服の会社がキャラクター商品やぬいぐるみを売り出したように記憶しています、当時小学生だったもんですから…
そういえば岡崎友紀やキャロライン洋子なんかが広告塔に使われてたんだったか…
まあ、それは置いといて…
私が初めて読んだコミックは『おうちが火事だ!スヌーピー」
当時ツルコミックってとこが出してました、1978に倒産しちゃいましたけど…
小学生のときにジイさんに本屋に連れていってもらった時に、買ってもらった記憶があります。
確か火事の原因は、"寝たばこ"だったか、地下のビリヤード台とヴァン・ゴッホの絵が焼失してしまったって、そういやこれでゴッホという固有名詞に初めて触れたんだったわ…
その後、小学校の中~後期頃、同じツルコミック社から月刊スヌーピー、ってのが出てて、それを定期購読しておりました…
なんで60年代後半から70年代後半位のものが特に印象深いです。
一番好きだったのは、或る朝チャーリーブラウンが起きると野球ボールの朝日が登って、以降丸いものが全てボールに見えてしまい、頭にもボールの縫い目の模様が出てしまうっての…
で治療のため?だったか、袋を被ってキャンプに行くんだけど、そこで今までになく皆から尊敬を受けてしまうんだけど、治って袋をとったとたんにアイツ誰だ、ってことになってしまう…
谷川俊太郎訳だと「フクロさん」って訳されてたっけ…
以降のキャラクターで一番好きなのはマーシー、って書くとあの人みたいだけど…、かしら。
真面目な人が一番オカシイってとこなんでしょうけど
たまにものすごい剣幕で怒りだしたりするとことか…
いま洋書でComplete Peanutsってのが出てるんだけど、今のところハードカバーのみで造りがバカデカくって寝ながら読めないのが難点。なんでアメリカの本ってあんなにデカいんだろう…
そういえば、私、サザエさんとか嫌いだったのよねえ、理由は日曜日のあの時間帯がイヤだったのと劇伴かしら…あとドラえもんも…大山のぶ代の声がねえ…などと言ってると非国民と云われてしまいそうですが…
でも、意地悪ばあさんとオバケのQ太郎は好きよ…
まあ何はともあれ、おめでとう、だわ…
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント