カテゴリー「映画」の7件の記事

2011/01/26

Maria Felix

フレンチ・カンカンに出ていたマリア・フェリックス、
こんな動画があった...

メキシコ映画はブニュエルのメキシコ時代のもの程度しか見ていないんだけど、
これ、全部見てみたい!と思わせられます!

しかし、美しいねえ...

フレンチ・カンカンに出ていたマリア・フェリックス

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2011/01/22

モンマルトルの丘 La complainte de la butte

唄っているのはコラ・ヴォケール、
映画では俳優さんが吹き替えで演じてますが...


  
  

ルノワールの『フレンチ・カンカン』、
見るたびに泣いてしまうのです、このシーン...何故かしら...
どうも大勢で踊っているシーンに弱いのか…
フランソワーズ・アルヌールが可愛いわねえ...マリア・フェリックスも強烈だけど...

23日はダメだった、、、
残念…

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2010/09/19

市川春代!!

こんなの唄ってたのか!!!

かなり破壊的な歌唱ですが、カワイイからよいのです…
台詞部がよいです...

もう一曲!

とはいえ、私が映画で見てるのはこれだけだったかしら…

云わずと知れた「鴛鴦歌合戦」ですね、京都の映画館、みなみ会館でしたが、この作品を撮影された宮川一夫さんをお見かけしたことがあります。市川雷蔵の平家物語がかかった時だったか、故人となられてしまいましたが…

ついでに、betty boopも貼ってみました。

マックス・フライシャーの伝記、息子のリチャード・フライシャーが書いたものが出ておりますね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/05/25

Carmen Miranda !!

音だけ、今まで聴いて楽しんでたのですが...
 
今日、初めて、動いている姿を見ました...
 
圧倒的だわ...すごいチャーミング!
 
 

 
 

 
 

 
 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/05/23

いろいろと

今日はこけし会、
例会ギャラリーは岩本芳蔵の本人型。
iPhoneにて撮影したので汚い画ですが...

Img_0504

Img_0505

荒川洋一さんの写しも...
Img_0506

最後に、わたしが今回購入したもの...
新品で鎌田孝志さんの佐藤栄治写し(西田記念館蔵、4寸4分)
と中古で渡辺和夫さんのもの。
手前が今回のおみやげこけし、渡辺隆さん。
 
Img_0503


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

最近、見たり聴いたりしたこと。
15日に恒松正敏の個展@ギャラリー椿へ。
音楽家としては高校生の頃から知ってはいたのですが、絵のほうを見るのは今回が初めてでした。
作品はこんな感じ
私は好きです。

22日には清澄のhiromiyoshiiにて西祐佳里の展示を見ました。
このかたを知ったのは石橋英子のCDジャケで...
今回は絵のほかに、↓の映像作品も展示?上映?していました。

今日はこけし会後、岩波ホールでマノエル・ド・オリヴェイラの『コロンブス 永遠の海』に。
映画館で見るのは『メフィストの誘い』以来で久方ぶり、今回の上映はデジタル素材でしたが...
昨年の作品も近いうちに見れそう、タイトルは『ブロンド娘は過激に美しく』だそうです...

岩波ホール、今回初めて行きましたよ...
関西にいた頃は北浜の三越劇場でエキプ・ド・シネマ系のものをよくやってました。
初めて見たのはアラン・レネの『アメリカの伯父さん』だったか...

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2010/05/11

THE TROLLEY SONG

コシミハルがこちらのアルバムでJacques HélianやRay Venturaを彷彿とさせるカヴァーを披露しております。(フランス語歌唱)
(5/25追記、Pied Pipers(唄はJo Stafford)のversionをほぼそのまま使ってるようです...)
 
 

『若草の頃』

こんな小さな画質の悪い画ですら輝いて見える、
テクニカラーとはなんと贅沢なものだったのでしょう...

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010/03/12

『第七天国』

涙なくしては見れない、ジャネット・ゲイナー主演、フランク・ボゼージの作品。
私が見た版はプッチーニ風なオケ伴奏が付いてたんだけどねえ…

| | コメント (0) | トラックバック (0)