湯沢ネタが続きますがご勘弁を…
今年のこけし展で特にツボにはまったのが
このこけしたち

柴田鉄蔵型ですが、一筆目のは復元で割とよく見るんだけど、
このタイプはあまり見ないような…

どのこけしも微妙に表情が違ってて迷う、迷う…
まあ、楽しい迷いですが
柴田鉄蔵の晩年の頃のこけしを一本持ってたので並べてみました。
色は殆ど残っていないものですが…
頭の大きさがあわないので6寸のものと…

さすがに、作られたばかりのものと50年前のものを並べると
人種が違う、といった感じではありますが。

どちらも可愛い。
コメント
鉄蔵さんの、ちょっと拗ねて上目づかいな表情が
とっても可愛いです!
阿部さんのも、湯上りって雰囲気でいいですね~(笑)
投稿: 碧蝉 | 2010/03/23 15:13
あ、湯上がりって感じ、確かにありますねえ、
上の方の二人は臘引きしてあるので、
おでこが少しテカってるのが尚更…
食玩で洗面器と手ぬぐいでもさがしてこようかしら…
こけしは角度で色々と表情が変わりますよね、既存のこけし本なんかはどうしても正面写真ばかりで証明写真みたいな感じになりがちですが。
まあ、背景は相変わらず殺風景で、変なものが写り込んでますが…
鳩山さんのところで碧蝉さんの、『小鳥に説教をする丑蔵こけし』見ましたよ(笑)、そういえば魚に説教する人もいましたねえ…
投稿: hi | 2010/03/24 02:23
あははっ!見て下さったんですね。
遊んでみました・・。(信者さんゴメンナサイっ!)
魚に説教、はて誰かいなと調べてみましたが。
パドヴァの聖アントニウス。彼か~・・。メダイ持ってた
はず、横顔に惚れて買ったのが(笑)これだから、似非
クリスチャンは困ります。(突っ込んで勉強しないたち)
こけしちゃんに食玩あわせるアイディア、すごくいいと
思います。かわいい~♪是非今度トライなさって下さいね!
たのしみにしておりま~す☆
投稿: 碧蝉 | 2010/03/24 12:51